Halo 5: Guardians レビュー
発売元 | 日本マイクロソフト(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015/10/29 |
価格 | 7,452(税込) [XBLA/XNAの場合はMSP] |
レーティング | 17才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ジャンル:FPS (ファースト パーソン シューティング) |
スクリーンショット |
Warning: file_get_contents(http://webservices.amazon.co.jp/onca/xml?AWSAccessKeyId=0SPZQEVSN7AMBP6M3J82&AssociateTag=xboxmk20d-22&ItemId=B00ZQA0TQY&Operation=ItemLookup&ResponseGroup=Images&Service=AWSECommerceService&Timestamp=2019-02-19T03%3A28%3A34Z&Signature=fX9u5DQ66gm2kOK%2BfCDn3Crcd27INKnqL514ATloWpI%3D) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 503 Service Unavailable in /home/gamers-review/www/share/snapimgs.inc.php on line 67 Warning: Cannot fetch XML data in /home/gamers-review/www/share/snapimgs.inc.php on line 70 |
スコアボード

- 総合ポイント
- 85
- レビュー数
- 4
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
- « New
- 1
- Old »


オリジナリティ | グラフィック | サウンド | 熱中度 | バランス | ボリューム | マルチプレイ |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 5pt |
85pt
GOOD!
アクション
ダッシュ専用の格闘、空中からの対地格闘攻撃等が追加されて、いままで以上に暴れられます。キャンペーンでもマルチプレイでも土壇場の一手があるのは面白いと思います。
あと全武器に構え撃ち的なものが出来るようになりました。それの有無で性能が変わる武器があるらしいのですが、良く分かりません。とりあえずマシンガン系は集弾性が上がります。
キャンペーン
キャンペーンはまさしく4の続編、といった雰囲気です。4が気に入った人は違和感なく入れるのではないかと思われますが、詳しくはBADの方で。素晴らしいグラフィックで暴れまわるスパルタンもいいのですが、詳しくはBADの方で。
4では触れられなかった、アービターにも焦点が当たっているのは○。
ストーリーの終わり方は…私はアレでいいと思いますけどねぇ。初めから「新たな三部作」と宣伝してましたし、2と同じ引きでニヤリとしましたけど。ストーリー自体の良し悪しは6次第でしょうかね。
マルチプレイ
アリーナはいつもの4vs4のルール。あらたな「ウォーゾーン」は陣取り、ファイアファイト、ビッグゲームの合わさったモードです。対人が苦手な人はボスを刈りにいくもよし、自信があるなら陣地を攻めてみたり、もしくはひたすら防御に専念してみたりと工夫できるのは楽しいです。
REQとかいうシステムが導入されていて、「遂にHaloにもガチャかよ!」とウンザリしたのですが、武器だけで勝負が決まるゲームでもないですし、プレイしてればいくらでももらえるのでそんなに気になるものでもないです。レイスとスコーピオンが大挙して進軍する様はまさに圧巻。やられたら地獄ですけどね!
ボリューム
減ってます。4と比べるとスパルタンオプスが丸々消えているのでどうしても…
ただし、追加マップを全員に無料で配布するそうなので、プレイ人口がどうなるかですね。多分大丈夫でしょう。
サウンド
良かったです。
特に4で不満が出ていた、メインテーマが二回ぐらい聞けました。
BAD/REQUEST
まずはマルチプレイ
アビリティがスラスターに固定されてしまいました。スラスター自体は速度距離リチャージ共に丁度良くとても使いやすく、これの存在のおかげでバトルライフル無双にならなくて大変宜しい。のですが、遠距離や大物相手にバリアで粘ったりリチャージフィールドで突っ込んだり、そういうこともしたかったな、と。ただしスラスターは本当に使いやすいです。
全体的に、「惜しい!」と言えるマッチが少ない気がします。大抵1000vs350くらいで決着するイメージです。ということはバランス悪いんじゃないの?と思うのですが…
画面の情報量が少ないです。慣れないとどの方向に拠点があるのかわからず、どこにボスがいるのかわからず、拠点が攻められているのかもわからず、攻めに行って味方がいるのかも分かりません。アイコンが表示される距離が短すぎるのが原因です。
キャンペーン
まず少し進めて思ったのは、「あれ?4と変わってなくね?」でした。
プロメシアンにソルジャーという敵が追加されてナイトがかなり固くなりました。プロメシアン武器の仕様が全体的に変更されました。各陣営にグレネードランチャー的な武器が追加されました。それだけです。それ以外は4です。サンヘイリのダサいアーマー(個人の感想です)もどの武器のデザインも見た感じ同じですし、あと暗殺のモーションに爽快感がなくなったくらいですかね。
で、ストーリーは他の方も書かれている通りです。ゲームにのめりこむというより映画を見させられている、という感じの疎外感が付き纏いました。
例えば3の「コヴナント」のミッションでは、三方に分かれて拠点を制圧し、味方が届けてくれる乗り物を乗り継いで中枢へ到着、フラッドに助けられて預言者を殺してフラッドから逃げる。という流れでした。一緒に戦って届けてくれて武器を交換して、空では敵味方が入り乱れて戦っていて、というのがプレイヤーに「体験してる」「遊びがある」この感覚を直感的に味あわせる演出だと思うのですが、4以降それがありません。
コヴナントという敵いそうもない相手に「仲間と協力して」立ち向かうのが3までで、プロメシアンとかいうなんかでかくて強いのに「スパルタンが一人で」なんやかんやして勝った!ってのが4と5です。今作は常に四人行動ですが協力した感は無く、ただべらぼうに強いのが増えただけです。背景がUNSCではなくインフィニティになったのが原因じゃないかと…
設定滅茶苦茶すぎやしませんかね。
人類<コヴナント<フォアランナーの技術レベルの筈なのに、ムービーではスパルタン以外は全て雑魚です。四人が苦しめられる様子すらありません。人類よりはるかに長くHaloを研究しているはずのコヴナントは人類のハルゼイ博士に頼ってばかり、それどころかこの博士はフォアランナーの技術すら理解し尽している風な言い回しが多く、意味が分かりません。リクレイマーだから、ハルゼイだし、ばっかりでストーリーが進んだのは気のせいでしょうか?
続編はスパルタン無双にでもなるんですかね。楽しみだなー。
あ、それと声優も4と同じです。
COMMENT
1234とODST、Reachをプレイ済み。それぞれLegendもクリア済み。
マルチのK/D=1.5前後。
長々とストーリーの不満を書きましたが、それは期待の裏返しです。演出が悪いだけでストーリー自体は6で挽回可能だとは思います。今作は実績解除したら二度とやらないでしょうけど。
ウォーゾーンが素晴らしい出来なので買って損なし!BADが長いのは、それだけファンが多いことの証ですから…

オリジナリティ | グラフィック | サウンド | 熱中度 | バランス | ボリューム | マルチプレイ |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 3pt | 2pt | 2pt | 2pt | 3pt |
54pt
GOOD!
キャンペーン
4人のチームで敵を倒しながら進めていくことになっている
次の目標を表示する機能があり、収集要素はあるが迷うことは特になかった
強力な攻撃を受けない限りライフがなくなっても味方に助けてもらえる
味方にも「あそこまで行って」「この武器を使って」「あの敵を狙って」などの指示を出すことが出来て今までと比べると進め方の幅が広がった
前作の4と比較するとコヴナント(エイリアンの様な敵)と戦う頻度が増えてプロメシアン(別の勢力のサイボーグの様な敵)も戦っていてイライラすることが減った
最終面付近でとてもかわいらしいキャラクターが出たのは意外だったけどこれはお気に入りに…
マルチプレイ
コヴナントやプロメシアンのAIも入った大人数の対戦のウォーゾーン
陣取りを行いつつ敵プレイヤーやAIのコヴナントやプロメシアンを倒していくゲームモードといった感じ
対戦中に獲得出来るポイントを消費し武器や乗り物を出すのに消費し陣を守るか攻めるのに使うか考えて使うのも楽しい
ウォーゾーン以外にも今までのスレイヤー等のルールも勿論あった
前作と違い、ロードアウトは固定で基本的に全員アサルトライフルとハンドガン
個人戦だと接近してからの乱戦が増えて騒がしくなり楽しくもなった
またラグを感じることも減ったのは大きな評価点でもある
操作性
スティックやボタンのコンフィグは勿論あり自分好みの操作に設定できた
今までのシリーズと比較するとスピード感溢れる動きに感動した
4にあった任意の方向にブースターでの移動ができるスラスターが常備されたので移動にメリハリが付いた
ダッシュで疲れることもなくなった+スラスターで快適な移動が出来るのはとても動かしていて楽しい
移動に関してはさらによじ登るというアクションが追加され、行けそうで行けなかった場所というものが殆どなくなった
ジャンプからの降下攻撃やダッシュして体当たりというアクションも追加され今までのシリーズにはなかった戦い方も出来、他のFPSでも見られないオリジナリティとも言えると思う
グラフィック
かなり綺麗でゲームプレイ中に気になるような所は全くなかった
ゲームの背景でも色々な物が飛び交い派手なエフェクトがかかっている
60FPSで処理落ちも特になかったし人の顔は進化したなーって感心させられる
地味に嬉しかったのは落ちている武器が見やすく表示されている
サウンド
表現が難しいけど発砲音は4のモノに近い全体的に重い系の雰囲気で1?3のようないかにもゲームらしい発砲音ではないが個人的には全体的に撃ってて気持ちが良かった
殴りや足音もいかにもな重さを感じて聞いているだけでなかなか気分がいい
今作はキャンペーンの味方もよく喋り、マルチプレイの人間ですら勝手によく喋る
これによりボイスチャットが無くてもある程度の戦況が分かり、戦闘していて色々なセリフが聞こえて寂しい戦闘というものが減った
BAD/REQUEST
キャンペーン
ロックという主人公、これに尽きる
HALO4とHALO5の間にHALO NIGHTFALLという映画があり、それの主人公…らしい
ゲームのみやっている自分には誰だこのモブという感想しか出ない
そしてこのロックはキャンペーンのゲームプレイの8割を占めている
前作までの主人公であるマスターチーフも勿論操作できるが割合は…
ゲームに映画のキャラを出すのは良いが主人公にして掘り下げをナンバリングタイトルで行うとは何を考えているか理解できない
そしてチーフやHALO2の主人公、アービターはロックのキャラ付けの生贄にされてるとしか思えないくらい本当に酷い扱い
アービターの様に新主人公でもどういうキャラか理解ができ、クリアするころには愛着が持てるキャラだと発売前は信じていた
実際はそんなことはなく最後までコイツよりもチーフを動かしたいなと思いながらプレイしていた
特にこれといった個性も感じられなかったし本当に要らないんじゃなったかこの人
ストーリーも4の方がマシに見える
最初から最後まで特に盛り上がる場所も無いしコルタナに至っては作り手の便利なおもちゃにされてるように見えた
専門用語も多く付いて行けない場面が多くて何それと思いながら淡々と目標に向かうのはモチベーションが下がってしまう
最後にはこれで終わりなのか…っていう感想しか出ない
マルチプレイ
ウォーゾーンのリスポーン狩りが酷い
陣取りの後に自分のチームが持っている陣からリスポーンなのだが乗り物で敵が陣の外で待っていると辛い
一応リスポーンして陣からポイントを使って武器や乗り物を調達出来るが基地の外でリスポーンして敵乗り物とご対面するとやるせない
こういった事で劣勢が続き一方的な対戦になることも結構ある
今までのルールに関しては特に変更点はなく気になる点は無かった
カスタマイズ
今作もマルチプレイ中の外見の変更等はあるがまさかのガチャで解禁
対戦をするとポイントを獲得でき、それを使ってカードパックを購入すると解禁…いわゆるガチャと同じ
運があればほぼ解禁できるって意味では良いのかもしれない
COMMENT
マルチプレイは楽しいの一言でお勧めできる
撃ち合いも移動も他のFPSとは一味違うし色んな人にやってみてほしいと思う
このシリーズはキャンペーンに期待してやっていて1?4とリーチとODSTはプレイ済み
コヴナントやプロメシアンと戦うのは楽しく、操作性もあって快適
ただストーリーというかキャラの扱いに大きく不満が出てしまった
HALO4から雰囲気が変わり、その4の雰囲気を引き継いでいる
雰囲気を引き継ぐのは悪いことではないのだが4のいかにもSF映画的な雰囲気は個人的に正直あまり合ってないかもしれない
ストーリーだけ見るとHALOのキャラを使ったファンディスク的なゲームみたいだ
ナンバリングだけどマスターチーフの物語ではないしHALOも出ない
今までのシリーズのキャラクターが何とも言えない扱いなのでチーフやコルタナが気に入っている人にとっては残念な出来かもしれない
ただゲームとしての完成度はとても練られており上質なもの
ストーリーを気にしない、マルチプレイをやりたいという人は楽しめるんじゃないかなと思う

オリジナリティ | グラフィック | サウンド | 熱中度 | バランス | ボリューム | マルチプレイ |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 5pt | 4pt | 5pt |
95pt
GOOD!
■オリジナリティ
基本的には今までどおりのHALOですが、
よじ登り、スラスター等アクションが増えて機動性とゲームスピードが上がっており、
最新のFPSとして不足感のない出来上がりになっています。
そして今作の目玉であるウォーゾーンが、新たな面白さを提供してくれています。
マルチプレイの項目で後述しますが、本当に素晴らしいです。
このモードだけで文句なくオリジナリティに5点をつけられます。
■グラフィック
見た目だけで言うのであれば他に優れたゲームが有りますが、
60fps、広大なマップ、大量の敵に多数のオブジェクト、
派手なエフェクトなどなど、総合的に見ると随一のクオリティだと思います。
■サウンド
新シリーズになってからガラッと変わった、
重厚感の有るサウンドエフェクトは本当に素晴らしいです。
特に、プロメシアンのSF感あふれるSEは最高に格好いい。
マルチプレイ時でもプレイヤーの行動に反応し、
自動的に様々な台詞を発してくれるのも非常に役立ちます。
ボイスチャットをしていなくても、
そのおかげである程度戦況を把握できるので便利。
■熱中度
後のマルチプレイの項目でも触れますが、文句なく最高の5点です。
e-Sportsライクなアリーナ、新たな体験を提供してくれるウォーゾーン、
プレイを見返しているといくら時間が有っても足りないシアターモード。
キャンペーンは短めで続編ありきのストーリーでは有りますが、
新キャラクター、スパルタン・ロックとマスターチーフが絡む展開は見応えあり。
ゲームプレイ自体も、非常に単調だった4のキャンペーンと比べ、非常に楽しめるようになってます。
戦っていて楽しくなかったプロメシアンとの戦闘が改善されたのが大きい。
■バランス
・マルチプレイ:
バランスの良さは過去最高ではないでしょうか。
発売1年前にβテストを行ったことも有り、
今のところ不満らしい不満がないくらいです。
アリーナではいまいち使えない武器もウォーゾーンで活躍したり、
またその逆も有ったりと、多数ある武器に活躍の場があります。
マップデザインも素晴らしく、基本的にどこも立体的な作りとなっており、
エイム能力だけでない、立ち回りの上手さが非常に重要となる、
”HALOらしさ”が最大限に引き出されています。
・キャンペーン
常にチームでの行動となり、
ダウンしても仲間に助けてもらえれば復活することが出来ます。
これにより「難易度が下がったかな?」と思ったもののそんな事はなく、
一度に襲ってくる敵の量が増えている為、相対的にバランスが取れています。
一部プロメシアン武器では即死してしまう物もあり、
戦略の幅を広げていると思います。
■ボリューム
キャンペーンは短く消化不良感も有るので、
オフライン専門の人は不満を感じるかもしれません。
とは言えマルチプレイだけで長い間遊べるのは間違いないですし、
今後アップデートでゲームモードやフォージの追加も有るので、
ボリューに関して不満を感じることはないでしょう。
■マルチプレイ
最高です。
HALOシリーズでトップ、全FPSの中でも最高峰なのは間違いないでしょう。
アリーナはかなりe-Sportsに特化した作りとなっており、
初心者にはハードルが高いでしょうが中級者以上で有れば最高に熱いです。
「ココが素晴らしい!」という点はないのに、熱中してしまうのが凄い。
純粋にFPSとして動かしてて楽しい、撃ち合いが楽しいという感じです。
そしてウォーゾーン。これは是非、全てのゲーマーにプレイして貰いたいです。
陣地の確保、敵プレイヤー及びCPUを倒すこと等で、
チーム及びプレイヤーごとのポイントが貯まります。
ポイントを消費することで武器、乗り物、シールドなどを呼び出すことが出来ます。
こまめにポイントを消費してちょっと強い武器を利用するのか、
ポイントを貯めて火力の高い武器や乗り物を利用して活躍するのか、
状況に応じた判断が非常に重要となり、新たな楽しみを生み出しています。
また、敵CPUにも特別に強い個体が存在しており、
これを倒すことで大きなポイントを得ることが出来ます。
しかしこの強い個体というのが本当に強く中々死なないので、
そいつを中心に敵と味方プレイヤーが入り乱れるのは圧巻。
自分で強い個体を倒せた時の爽快感は最高です。
敵プレイヤー、敵CPUを倒しているだけでも駄目で、
陣地の確保を怠ると大ピンチになるので、常に揺れ動く戦況を見極め、
的確な判断と行動をするのが大事なまさに「ウォー」モード。
BAD/REQUEST
■ストーリーへの不満
シリーズファンである事が前提になっており、専門用語の解説が有りません。
しかも4と5の間の出来事の説明もないので、
ゲーム以外の媒体で展開されたHALOサーガを知らないと置いてけぼり。
ここは、用語辞典や年表、4と5の間の出来事をダイジェストで説明するなど、
サポートしてくれる要素が欲しかった所。
久々にHALOをプレイすると「○○ってなんだっけ?」と思ってるうちにストーリーが進み、
よくわからないまま終わってしまいます。
5のストーリー自体続編ありきのもので、消化不良感が有ります。
最近はこういった、1本でストーリーが完結しないゲームが多く、
非常に嫌な風潮だと思います。
■全体的に感じる説明不足
ストーリー面での説明不足と同様、
ゲームシステム自体の説明不足も感じます。
特にウォーゾーンで顕著ですが、事前情報無しで飛び込むと、
最初は「何をやっていいか、どうしたら良いからわからない」状態になります。
これは最初にチュートリアルがあって良かったのではないでしょうか?
シリーズファンで、かつ自分で情報を集められる人前提の作りになっており、
その辺りちょっと不親切さを感じる事が多いです。
武器の数が多く、中々使う機会がない場合も有るので、
発売時にフォージが搭載されていないのは結構な痛手だなぁと思いました。
COMMENT
HALOファン、FPS好きなら購入して間違い無しのタイトルでしょう。
HALOは初代からずっと遊んでますが、個人的にはシリーズで最高の出来だと思います。
シンプルに楽しいアリーナと、まさに戦争なウォーモードが本当に面白い。
これを体験しないのは絶対に損!とまで言いたくなる程の出来栄えです。
- « New
- 1
- Old »
レビュースコア更新情報
Xbox360新作
サイト情報
- 募集開始 (14/12/25)
- シャドウ・オブ・モルドール レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/12/18)
- カオスチャイルド レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/12/11)
- グランド・セフト・オートV レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/12/04)
- ぷよぷよテトリス,ザ クルー レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/27)
- ドラゴンエイジ:インクイジション(360),NBA 2K15(360),サクラフラミンゴアーカイヴス レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/20)
- EA SPORTS UFC,真・三國無双7 Empires,アサシン クリード ユニティ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/13)
- ワールドサッカー ウイニングイレブン2015,コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア (360),Halo:The Master Chief Collection レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/06)
- Killer Instinct コンボ ブレイカー パック レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/30)
- ボーダーランズ プリシークエル,メトロ リダックス(XboxONE),Sunset Overdrive(XboxONE) レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/23)
- サイコブレイク(360) レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/09)
- FIFA 15(360),Project Sparkスターターパック レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/02)
- Forza Horizon2(360),F1 2014, レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/09/04)
-
[One]タイタンフォール
[One]コール オブ デューティ ゴースト
[One]MURDERED 魂の呼ぶ声
[One]Wolfenstein: The New Order
[One]バトルフィールド 4
[One]プラント vs. ゾンビ ガーデンウォーフェア
[One]ウォッチドッグス
[One]ズー タイクーン
[One]無双OROCHI2 Ultimate
[One]シーフ
[One]トゥームレイダー ディフィニティブエディション
[One]アサシン クリード4 ブラック フラッグ
[One]デッドライジング 3
[One]Ryse:Son of Rome レジェンダリー エディション
[One]フォルツァ モータースポーツ 5
[One]ニード・フォー・スピード ライバルズ
[One]ズンバ フィットネス ワールドパーティ
[One]Kinect スポーツ ライバルズ
[360]悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow 2
[360]MURDERED 魂の呼ぶ声
[360]プラント vs. ゾンビ ガーデンウォーフェア
- 募集開始 (14/08/28)
- GRID Autosport レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/08/07)
- ウルトラストリートファイターIV レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/06/26)
- ウォッチドッグス レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/06/12)
- シーフ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/06/05)
- ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー,剣の街の異邦人 ~白の王宮~ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/05/29)
- バレットソウル -インフィニットバースト- レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/04/24)
- 2014 FIFA World Cup Brazil,ゲーセンラブ。~プラス ペンゴ! ~ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/04/10)
- タイタンフォール レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/03/27)
- Yaiba: NINJA GAIDEN Z レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/03/20)
- メタルギアソリッドV,ズータイクーン レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/03/13)
- DARK SOULSII レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/02/27)
- 紫影のソナーニル レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/01/23)
- ドラゴンボールZ BATTLE OF Z,セインツロウ IV レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/12/19)
- BandFuse: Rock Legends レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/12/12)
- ニード・フォー・スピード ライバルズ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/12/05)
- バットマン:アーカム・ビギンズ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/28)
- アサシン クリード4 レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/20)
- ライトニング リターンズ FF XIII レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/14)
- デッドフォール アドベンチャーズ, コールオブデューティ ゴースト レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/07)
- バトルフィールド4,ロックスミス2014,NBA 2K14 レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/10/18)
- FIFA14 ワールドクラスサッカー レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/10/10)
- グランド・セフト・オートV,F1 2013 レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/09/26)
- アーマード・コア ヴァーディクトデイ,ペインキラーヘル・アンド・ダムネイション レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/09/19)
- ファントムブレイカー:エクストラ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/09/12)
- エア コンフリクト ベトナム レビュー募集を開始しました。
GOOD!
Haloシリーズはリーチまでを全盛期にプレイ。それからしばらくゲーム自体していなかったのですが、今になってxboxone買ってhalo5も買ったのでレビュー。
キャンペーン
第一感想は「あれ?普通にめっちゃ楽しいじゃん!」です。前評判からあまり期待してなかったのですが、良い意味で裏切られました。
レベルデザイン:単純な一本道ではなく、回り道や迂回路が今までのシリーズ以上にかなりたくさん用意されてます。たとえば地下から攻めるか正面から攻めるか両サイドの崖から回り込むか、、、など
どうやって攻略するか考えるだけでも楽しいです。
バラエティに富んだマップ構成:なるべく単調にならないように工夫してあるな?と感じられます!
敵キャラ:プロメシアン側で1番出てくるクローラーという敵キャラですが、グラント並みに簡単に倒せる上に倒すと爆発するので爽快感があります。またクローラーを倒すとサプレッサーやボルトガンというそこそこ使える武器を落とすので、弾切れに困ることはなかったです。FPSでは珍しく?ボス戦もあるんですが今までのシリーズに比べてもかなりちゃんとしたボス戦になってます笑
キャンペーンのゲームプレイをまとめると、今までのシリーズの正当進化という感じでした
武器
マルチプレイ、キャンペーン共通ですが、武器がめちゃめちゃたくさんあります。まず、ベースとなる武器が大体30個くらいあって、さらにそれぞれ進化系のようなものが3段階あります。数えてないですが全部で軽く90?100前後はあるかと思います。どれもこれもかなり特徴的なので、しっかり特徴を把握してないと使いこなせません。全部の武器の特徴を覚えるだけでも大変ですが、飽きなくて楽しいです。たとえば、スキャッターライフルというショットガンのような武器は跳弾するのですが、跳弾したあとは弾がホーミングします。これをいかして場合によっては直接狙わずにあえて跳弾させたりといったテクニックがあり、たとえば開けた場所で左右に回避行動されるときは敵の手前の地面に撃って跳弾させホーミングを使う、などとちょっとプレイしただけではわからないですが武器の使いこなし方を考えるのも楽しいです。
マルチプレイ
ラグ:今までと比べてもラグがほとんと気になりません。北米のカスタム部屋行ってもとくに支障なくプレイできます。
カスタムゲームブラウザの追加:マッチメイキングとは別に個人が建てたカスタム部屋の一覧があります!2017年4月現在もわりと賑わってます。正直この機能だけで個人的には100点です。変わったマップ、変わったルールがあります。この機能さえあれば半永久的に遊べるのでは?と思いますw
マッチメイキング:従来通りソーシャルとランクに分かれていて、それとは別にウォーゾーンというゲームモードがあります。マッチングは今でもすぐに見つかるので人に困ることは当分ないかと思います。
BAD/REQUEST
海外のフォーラムとかでも散々言われてますが、画面分割がないのは残念すぎます。特にワートホグみたいな乗り物系は画面分割してこそじゃないの??と思ってしまいます。彼女や友達来た時にやりたくてもできません、、
あとはこれもよく言われてますが、ストーリーが難解でチーフの出番が少ない。ただ、僕はもともと1?3のころからストーリーはなんとなく理解する程度だったので、ストーリーは雰囲気だけでゲームプレイを楽しむタイプなら特に気にならないかと思います。
あとマルチプレイに関しては、主にウォーゾーンのサーバーが不安定な気がします。武器が選べなかったりすることがたまにある
COMMENT
今までのシリーズを正当進化させたもの、といのが総合での感想です。
ちなみにマルチプレイは上級者が多いのと、覚えることがとても多いので最初はかなりやられるかもしれません!他のFPSでは活躍してたって人も、一旦そういうプライドは捨てて、初心に帰って一から成長してくつもりでやったほうが楽しめるかと思います