The Elders Scrolls V : Skyrim レビュー
発売元 | ベセスダ・ソフトワークス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2011/12/08 |
価格 | 7,980(税込) [XBLA/XNAの場合はMSP] |
レーティング | 18才以上のみ対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | 王道にして究極 これが世界最高峰のオープンワールドRPG! 伝説のオープンワールドRPG“Oblivion”から4年、ファン待望の完全新作が遂に登場!全世界で大ヒットを記録した名作オブリビオンは、日本国内でもスマッシュヒットを収めた。その最新作となるSKYRIMは壮大なオープン・ワールド・ファンタジーに更なる革命を起こす! |
スクリーンショット |
Warning: file_get_contents(http://webservices.amazon.co.jp/onca/xml?AWSAccessKeyId=0SPZQEVSN7AMBP6M3J82&AssociateTag=xboxmk20d-22&ItemId=B005OHHNG8&Operation=ItemLookup&ResponseGroup=Images&Service=AWSECommerceService&Timestamp=2019-02-19T02%3A28%3A37Z&Signature=pAvBBqQYmA%2BaDNd3itvn2zOs2OFGrK31xRJid5WNeLg%3D) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 503 Service Unavailable in /home/gamers-review/www/share/snapimgs.inc.php on line 67 Warning: Cannot fetch XML data in /home/gamers-review/www/share/snapimgs.inc.php on line 70 |
スコアボード

- 総合ポイント
- 83
- レビュー数
- 33
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティ | グラフィック | サウンド | 熱中度 | バランス | ボリューム | ストーリー |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 2pt | 2pt | 0pt |
59pt
GOOD!
・グラフィックが美麗でフィールドが広大。
・前作からのプレイヤーへの、ちょっとしたサービス的な演出がある(フィールド曲、アルゴニアンの侍女、ムアイクなど)。
・人物のグラフィックが前作よりは幾分マシ。
・スキル習得によって出来る事が拡張されていく。
・装備品のデザインが全体的にカッコ良くなった。
・ドラゴンの存在。
・素材から装備を作成出来る。
こんな所でしょうか。基本的にこのゲームは、一部の要素を除いて嫌いではないです。
BAD/REQUEST
少し具体的に書きます、長文です。
・NPCの性格の悪さ、異常さ。
少数派かと思いましたが、他に書いてる方がいて驚きました。
とにかくこのゲーム、NPCの性格と口の悪さが尋常じゃありません。誰に話し掛けても嫌味が帰ってきます。
衛兵が特に顕著ですが、すれ違っただけで罵倒は当たり前、イチイチおちょくったり、小バカにしてくる輩がウヨウヨいます。というかほぼ全てと言っても過言ではありません。
殆どのNPCに共通している点として、みんなとにかく上から目線で、子供に至るまで完全にプレイヤーを見下しています。
友好的なのはカジートくらいですかね。
なので、新しい街やイベントに遭遇しても、(ああ、また口汚く罵られながら、しょうもないパシリをさせられるんだろうな)くらいにしか感じられず、実際やってもその通りなモノが多いので相当ストレスが溜まります。
・名ばかりの自由度
このゲームを誉める際によく使われますが、実際それほどでもありません。
例えば同胞団といった組織がありますが、自分がそこを乗っ取ったり、命令に背いて組織を抜けたりなどはありません。
淡々とパシリを行い、Noといった所でクエストが止まるだけです。イベント絡みなので殺害も出来ません。
他にも色々ありますがひとつ言えるのは、選択肢は多々あるがどれを選んでも大した変化は無い。何でも出来るが、何をしても世界に何の影響も無い。と言った感じです。
何だか自由度の意味を履き違えてる感がします。
・ネット環境が必須
最新パッチで大分解消されましたが、逆にパッチが無ければバグ、フリーズの嵐。
このゲームに限った事ではありませんが、パッチ修正ありきで不良品を販売するのは本当に頂けない。
・数多くの誤訳、それが原因での声優の誤演技
wiki等をみれば分かりますが、呆れるほど誤訳が多いです。
また、吹き替え声優にセリフ周りの状況、シチュエーションを伝えていないのか、演技がちぐはぐな箇所も散見されます。
出演声優の中には、自分が演じたキャラ名を知らない方もいました。リディア役の方です。
マルカルスという街で潜入クエストを依頼された際に、依頼者から「口の利きかたに気を付けろ」と罵倒された時は呆れました。多分、本来は気付かれないように気を付けろと言った意味合いなんでしょう。明らかに声優に状況が伝わっていません。
・犯罪行為の敷居が上がった。
前作での合法殺人である激昂魔法が今作では犯罪になります。
なので単純に遊びの幅が狭まりました。
・殺害可、不可の見分けがつかなくなった。
前作ではアイコンで判別出来ましたが、今作ではできません。
そもそも殺害可能NPCが大幅に減りました、その癖殺したいヤツは大幅に増えました。これもストレスの原因です。
・クエストがただのパシリ
前作以上にクエストが単調です。
○○から△△を取って来い、△△へ行って□□と話せなど、クエストの内容もさることながら、目的地が嫌がらせな程遠い場合が殆どです。
しかも中には、依頼を受けた瞬間に「さっさと行けこの馬鹿」と罵倒してくる異常者も当たり前にいます。てか、感謝自体ほぼされません。
COMMENT
HDTV40インチ
HDMI接続
5.1chサラウンド
オンライン無線接続
初めに言いますが、私は基本的にこのゲームは好きです。
実際、ゲームへの没入度は相当なものですし、PS4含む現行機でこれ程のオープンワールドは今現在ありますせん。
ただBADに書いた様に、不快な要素が私に取って非常に強烈なんです。
現に、今まで色々なゲームをプレイしてきましたが、NPCにここまで口汚く罵倒され、コケにされるゲームは初めてです。
ですので、私の様にゲームはストレス解消のツールと考えている方は、購入前に入念な下調べをされるのが懸命かとおもわれます。
私の友人がそうなんですが、人によっては罵倒が全く気にならない人もいる様です。
しかし、繰り返しになりますが、神経がナイーブな方にはこのゲームはオススメできません。
そういった方は私と同様、陰鬱な世界で口汚く罵られながら単調なパシリをやるだけの苦痛を味わうハメになると思います。

オリジナリティ | グラフィック | サウンド | 熱中度 | バランス | ボリューム | ストーリー |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt |
82pt
GOOD!
・無印の状態で、前作(ELDER SCROLLS 4)の主要MODを反映させたのと同程度の水準にまで仕上がっている。戦闘演出面の強化、グラフィックの大幅向上。コンパニオン(同伴者)との多人数での共闘など。
・装備から耐久性の概念がなくなった。
・3人称視点の追加。
・同伴者もレベルアップ(ver.1.6以降)。
・拠点へのショートカット(前作もあったかも)。
BAD/REQUEST
・実用的ではない3人称視点。3D酔い注意。
・キャラモーションが大味で当たり判定のディレイが長いため、戦闘に手応がなく、面白みにかける。
・相変わらず誤操作で盗人になりやすい。
・ドラゴンよりもフリーズとの戦い(オートセーブを無効にすることで緩和可能)。
COMMENT
1080dpでプレイすると、これが家庭用ゲームかってくらいの驚愕グラフィックです。山歩きだけで一日潰せます(汗)。基本的なシステムは前作と変わっていないので、PC版のオブリがダメだった方はお勧めできません。
ストーリーや、ゲームデザインを分かりやすく提示してくれる点では、国内のDD(ドラゴンズドグマ)や、DRAGON AGEが上でしょうか。

オリジナリティ | グラフィック | サウンド | 熱中度 | バランス | ボリューム | ストーリー |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt |
73pt
GOOD!
XBOX本体を買い換えた際に本体に同梱されておりました(DLC版)
システムメニューで確認したところ、バージョンは1.7となっています。
主だったクエストは全てクリア済みです。
全てが事前に用意、設定されているビデオゲームでのRPGとしてはかなり自由にキャラの行く末を決めていける。
メインシナリオはかなり派手で、これだけだとよくあるファンタジー映画のようでもあるが脇を固める複数の大掛かりなクエストがよく出来ており、個人的にはメインクエストは無しにして主人公の立場も特別なものではない、普通の冒険者として欲しかったほど。
できればクエストの進行にしたがって年を取るなど、一人のキャラクタで経験できることに限りを持たせてくれれば更に満足できたと思うがその手の縛りは否定派が大多数・・・なのでしょうね 多分。
キャラクタや背景が綺麗に描写されている分、想像力の入り込む余地が少なくなってしまっているはいるが、その代わりに鍛冶や付呪などを駆使する事により自分の好みの見た目を持つ装備でゲームを進めることが可能になっている。
強力な装備は金ピカであったりデザインがケバケバしかったりするのは残念だが、序盤に自分で作成した革鎧などに少々手を入れるだけでも十分に全クエストクリア可能となっているので「金属のフルプレート着込んで水際を旅するの?」や「そんな簡単に愛用品を手放すの?」なんて疑問も自分の中では解決できる。
ロールプレイングゲームである以上、こういったところに手が届くのは嬉しい。
ゲームプレイ自体は、面白いとかつまらないとかよりも「気が付いたら長時間没頭していた」という感じです。
作業と呼ばれたりお使いと呼ばれたりする行為であっても、やっていて楽しいから長時間没頭できるのでしょう。
RPGにおけるクエストやイベントなど、大枠で見れば殆どはお使いであり作業とも言えますのでここが楽しめたのは大きい。
BAD/REQUEST
かなりの数の致命的バグが報告されている本作ですが現在ではかなり改善され、プレイヤーに有利であったバグもいくつか使用できなくなっている事を確認しています。
私の経験では進行不可能になったクエストが一つ(直前から再開してクリア)
クエスト内達成目標がクリアできないものが二つ(クエスト自体はクリア可能)
が発生してしまいましたが、これでも旧バージョンに比べれば随分良くなったほうなのでしょう。
イベント発生前、ダンジョン突入前、ダンジョン内とセーブは3つ程度用意しておくことをオススメします。
私は複数のデータを取ることが習慣になっていましたので特に気をつけることは無かったです。
序盤、持ち運んでいる荷物が多くなり自宅がまだ無い時点でアイテム欄を開くことすらままならないほどのレスポンスの低下を経験しました。(メニュー内操作においてのレスポンスであり、移動などには影響ありませんでした)
自宅を購入し、荷物を置いた時点で解消されましたが正直ゲームになってないほどのレスポンスの悪さでした。
この時点では、荷物を降ろしても動作が改善されないようであればプレイを断念しようと考えたほどです。
また、特定ダンジョンの特定ポイントでフレームレートが「フリーズ一歩手前」くらいまで落ち込んだり某イベントで画面暗転後、1分近く待たされた時は気が気ではなかったです。
・・・そんな経験をしましたが、プレイ中はバグよりも仕様による不便さのほうが気になりました。
まずはMAP、斜め俯瞰視点であるため、山の向こうにあるロケーションがまるで山の中腹にあるように見えたりRT+RSで真上から見ようとすると雲が邪魔で見えにくかったりします。
ロケーションもカーソルも白で表示されるので発見ロケーションが増えるほど見分けにくくなることもマイナス。
ダンジョン内のMAPは完全な上面図で表示されるので立体的なダンジョン探索においてはあまり当てになりません。
ダンジョンMAPが立体的に表示されたら見た目的にも面白かったと思うのですが。
捨てることも収納しておくこともできないクエストアイテムには頭を抱えたくなります。
一つ二つならまだしも、人によってはかなりの数の「お荷物」を背負って旅をする事になりかねません。
盗賊ギルドの宝石クエストなどはその最右翼でしょう。
店舗の所有する金額以上に物が売れないと言うのは悪くないと思いますが、いかんせん所持金額が低すぎます。
いいいところ1000G程度しか持っていないことが大半なので、鉄ダガーにバニッシュなどを付呪した場合は1本すら満額で買い取ってもらえないこともしばしば。
好みの武器や防具で遊べる自由と引き換えに「死にパラメータ」が存在しています。
例えば重装鎧は防御が高いが重く移動音が大きめで移動速度も遅くなるといったマイナス点がありますが、わりとあっさり重量をゼロにしてしまえるスキルや追加効果を得ることが出来ます。
他にも効果が極端すぎるスキルの存在で装備の個性が弱くなっているのは残念。
極端な例として片手武器のスキル。
まずはスキル取得でダメージ2倍、さらに指輪で50%のダメージアップ! これに籠手で50%のダメージアップを加えれば・・・ってどこのウォーズマンですか。
シャウト。主人公が一般人では持ち得ない唯一の取り得。
ですが、これはメインシナリオ上で必要だったと言うだけで通常まったく使えない能力ばかりです。
大体クルマのクラクションくらい使わないです。
空気の読めない空飛ぶトカゲを墜落させるシャウトがあるのですが、これの効果がはっきりしないのはなんともはや。
ハエにキンチョール吹いたようにポトリと逝ってくれれば良かったのですが、当てても割と元気に飛び回っているんですよ。
実際、普通に着地するのを待って攻撃してるのとなんらかわりません。
武器の当たり判定
矢や魔法などの飛び道具は厳しめの判定のわりに近接武器の判定は超適当。
アクションゲームが苦手でも遊べるように調整したのかもしれませんが、短剣と両手剣で体感できるリーチ差が全くありません。
武器の個性の一つが完全に潰されている形です。
COMMENT
国産メーカーが言うところのRPG、つまりRPG仕立てのAVGやACGを期待してしまうと相当な違和感を感じると思う。
複雑な戦闘システムも世界観を詳しく説明してくれるNPCもいない、一通りクリアしてもわからない事は多く残る。
ムービーを見てさえいれば殆どを理解できるタイプのゲームではなく、知りたいことがあるなら関係するアイテムや本を探すなど自分から動かないといけない事も多い。
確かに面倒な事ですが、面倒だと思うなら調べなければいい、知ろうとしないならわからないままと。
こういう選択ができるのもこのソフトがRPGとして方向が正しい理由の一つだと思う。
(しかしながら本棚のシステムには疑問を感じています。タンスや宝箱にはいくらでもアイテムが収納できるのに!)
初期に遊んだ方、ネット接続していない方については相当バグで苦しんだものと思います。
現在に於いても正常に進まないクエストや、達成したのにジャーナルから消えないなどの問題点は残っていますが私が遊んだ限りでは、バグ情報などに頼らなくても一通り遊びきることが出来ました。
不具合による低評価はやむを得ないことですが、2012/11現在の評価については状況が変わってきていると思いたいです。

オリジナリティ | グラフィック | サウンド | 熱中度 | バランス | ボリューム | ストーリー |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 5pt | 4pt | 5pt | 4pt |
90pt
GOOD!
箱庭系RPGでは最高の自由度。
背景のグラフィックは感動レベルです。
箱庭の完成度も最高レベル。
ほぼどこへでも行けます。
朝から夜へ、気候(季節)の変化等、素晴らしいグラフィックで演出されてます。
散策しているだけで楽しいゲーム。
お使いゲーと言われてる方がいますが、
行きたい所へ行き、自由に散策しているだけで、相当話しが進みます。
私、序盤はまったく街に行かずに、ひたすら洞窟を探したり、
高い山を見つけて登頂したり、
美しい川を見つけたら、川の下流までおりてみたり、逆に上流の源泉探したりしてました。
熱中度は...止め時が解らなくなるレベル。
...正直、序盤は寝落ちするまでやってました。
とんでもないボリュームです。
サブストーリーなんて、実はこっそり配信してるんじゃないかって疑ってしまう程の量です。
しかもサブストーリーなのに、時々メインストーリーばりのものが入って来ます。
メインストーリーをクリアしましたが、サブストーリーは次から次と出てきます。
BAD/REQUEST
難を言えば...
急勾配の崖を登るとき、両手が使えないので、
ひたすらジャンプしながら登らなければ行けないと言う事。
山登りのスキルを次回作では入れて欲しいです。
後は走るスキルも入れて欲しいです。
結構走り回っているので、スキルが上がらないのはおかしいと思った。
COMMENT
いかにも洋ゲーなキャラクターが大嫌いじゃなければ、絶対にお勧めのゲームです。
ドラクエに求めていた自由度がここにありました。
逆に、FF系が大好きな方には厳しいゲームだと思います。
キャラクターといい、ストーリー展開といい真逆にあります。

オリジナリティ | グラフィック | サウンド | 熱中度 | バランス | ボリューム | ストーリー |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 2pt | 4pt | 3pt |
68pt
GOOD!
未コンプの状態でレビュー。初プレイでメイン、サブそっちのけ
で色々旅をしています
【オリジナリティー】:4
オフラインRPGでオープンワールドを自由に歩き回る旅ができる
敵を見つけて殺すのもよし、隠れて通り過ぎるのを待つもよし
兎に角プレイヤー自身が全ての行動の選択をすることができる
【グラフィック】:4
綺麗ですね。特に背景が。遠くに聳える山の景色もそうですが
夜間の星空。霧雨の降る山中など、天候によって様々な景色を
見せてくれます
【サウンド】:3
普段、何もない時は無音に近く、環境音のみが聞こえてきます
街中などでは特にその傾向が強い。街を飛び出し旅に出かける
と、景色にあった雄大な音楽が流れます。またナニかが起ころ
うとするときなどは、緊張感のある音楽に徐々に切り替わりま
す
【熱中度】:4
自分のプレイ時間や今日のプレイの進行など縛りを付けないと
辞め時を失います。何時まででもやり続ける事が出来てしまう
【バランス】:2
ストーリー等のバランスはここには含みませんが、キャラに於
けるバランスは余り良くない。というか、破綻してもおかしく
ないのではないかと思う
【ボリューム】:4
やれることが多いとみるか、やらされることが多いとみるかで
変わってくると思います。私的にはやれること4:やらされるこ
と1位ですか?
【ストーリー】:3
クリアしてないので平均とさせて頂きます
BAD/REQUEST
【オリジナリティー】
放り出された感が半端ない。最初のチュートリアルが終わると
はい、貴方は自由ですとなる。一応ドラゴンボーン?という勇
者の資格を持っているという設定だけは与えられますが、なに
それおいしいの?って感じで全く実感が沸かない。
また街を出たフィールド上でのプレイの行動は選択できますが
街中では殆ど選択の余地はないようです・・・限られた自由し
かありませんでした。
【グラフィック】
背景は綺麗なんですが、キャラは余り綺麗ではない。まぁ人間
とか、リアルっぽいっていえばそうなんですが、PC版のMODキャ
ラとかみると、なんかもうちょっとあってもなぁ・・・
【熱中度・バランス】
散策、徒歩によるエリア拡大等は大いに熱中しましたが、NPC
キャラの性能に付いては、正直ゲンナリしました。
お供クエストのNPCは突っ込んでばっかりで、隠密プレイ、低
レベルでワールド散策を続けてきた私には邪魔でしかなかった
また街にいる衛兵が異常に強い。あるクエストで街に蔓延る悪
事?を晴らす為に情報を集めていきく途中、衛兵に捕まるか、
戦うかの選択を迫られる。その際戦うを選ぶと、もう街中で戦
闘したら余裕で1000回死ねるねって位、一人一人が強い。もう
お前勇者やれよってレベル。結局、捕まるか、戦って逃げて、
もうこの街には寄り付かないかの二択?←いまここ
地味に嫌がらせの様に野良ドラゴンが現れる。もうね、なんで
このタイミングなんだよ!どっか逝けよ!!マジでwって位。
そんなに低レベルでの散策させたくないのかよ!!
あとバグが多い。私も遭遇しました。しかもやり直しできない
奴に・・・
【ストーリー】:3
クリアしてないので平均とさせて頂きます
COMMENT
MMORPGに近い感じで一人で広い世界を旅できる、そんなゲームで
す。未開のエリアには強いモンスターだったり、山賊が居たりと
気が抜けません。
また街道や獣道が目印としてありますが、そんなものは余裕で無
視してロッククライミングで山を登ることもできます。もうよほ
どの急斜面でもない限り行けない場所や山はありません。
MMORPGの様なゲームですが、自分以外はNPCなのでコミュニケーシ
ョンが取れる訳でもない。錬金や鍛冶で作ったものを他のプレイ
ヤーに売れる訳でもない。自分なりのプレイスタイルを見つけて
やらないと直ぐに飽きるゲームだと思います。
お使いが多いというコメントが多くみられましたが、RPGなんてみ
んなそんなものでしょ?
レビュースコア更新情報
Xbox360新作
サイト情報
- 募集開始 (14/12/25)
- シャドウ・オブ・モルドール レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/12/18)
- カオスチャイルド レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/12/11)
- グランド・セフト・オートV レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/12/04)
- ぷよぷよテトリス,ザ クルー レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/27)
- ドラゴンエイジ:インクイジション(360),NBA 2K15(360),サクラフラミンゴアーカイヴス レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/20)
- EA SPORTS UFC,真・三國無双7 Empires,アサシン クリード ユニティ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/13)
- ワールドサッカー ウイニングイレブン2015,コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア (360),Halo:The Master Chief Collection レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/06)
- Killer Instinct コンボ ブレイカー パック レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/30)
- ボーダーランズ プリシークエル,メトロ リダックス(XboxONE),Sunset Overdrive(XboxONE) レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/23)
- サイコブレイク(360) レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/09)
- FIFA 15(360),Project Sparkスターターパック レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/02)
- Forza Horizon2(360),F1 2014, レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/09/04)
-
[One]タイタンフォール
[One]コール オブ デューティ ゴースト
[One]MURDERED 魂の呼ぶ声
[One]Wolfenstein: The New Order
[One]バトルフィールド 4
[One]プラント vs. ゾンビ ガーデンウォーフェア
[One]ウォッチドッグス
[One]ズー タイクーン
[One]無双OROCHI2 Ultimate
[One]シーフ
[One]トゥームレイダー ディフィニティブエディション
[One]アサシン クリード4 ブラック フラッグ
[One]デッドライジング 3
[One]Ryse:Son of Rome レジェンダリー エディション
[One]フォルツァ モータースポーツ 5
[One]ニード・フォー・スピード ライバルズ
[One]ズンバ フィットネス ワールドパーティ
[One]Kinect スポーツ ライバルズ
[360]悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow 2
[360]MURDERED 魂の呼ぶ声
[360]プラント vs. ゾンビ ガーデンウォーフェア
- 募集開始 (14/08/28)
- GRID Autosport レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/08/07)
- ウルトラストリートファイターIV レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/06/26)
- ウォッチドッグス レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/06/12)
- シーフ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/06/05)
- ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー,剣の街の異邦人 ~白の王宮~ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/05/29)
- バレットソウル -インフィニットバースト- レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/04/24)
- 2014 FIFA World Cup Brazil,ゲーセンラブ。~プラス ペンゴ! ~ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/04/10)
- タイタンフォール レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/03/27)
- Yaiba: NINJA GAIDEN Z レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/03/20)
- メタルギアソリッドV,ズータイクーン レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/03/13)
- DARK SOULSII レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/02/27)
- 紫影のソナーニル レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/01/23)
- ドラゴンボールZ BATTLE OF Z,セインツロウ IV レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/12/19)
- BandFuse: Rock Legends レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/12/12)
- ニード・フォー・スピード ライバルズ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/12/05)
- バットマン:アーカム・ビギンズ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/28)
- アサシン クリード4 レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/20)
- ライトニング リターンズ FF XIII レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/14)
- デッドフォール アドベンチャーズ, コールオブデューティ ゴースト レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/07)
- バトルフィールド4,ロックスミス2014,NBA 2K14 レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/10/18)
- FIFA14 ワールドクラスサッカー レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/10/10)
- グランド・セフト・オートV,F1 2013 レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/09/26)
- アーマード・コア ヴァーディクトデイ,ペインキラーヘル・アンド・ダムネイション レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/09/19)
- ファントムブレイカー:エクストラ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/09/12)
- エア コンフリクト ベトナム レビュー募集を開始しました。
GOOD!
●広大な世界を旅する感覚が多分にありました
地方ごとにそれなりに違った風景になって
眺めているだけでも楽しめました
●錬金術や武器強化、符呪などやり込み甲斐がありました
錬金術のため、クエストそっちのけで素材集めに走ったり
恐らくこのゲームで一番ハマッた部分だったかも
●各地域で家を購入したり、または建てたりなど
なかなか凝っていて楽しかったです
●BGMは、プレイ中、目立たないけど
じっくり聞くととても良い出来だと思いました
BAD/REQUEST
●既に沢山の方々が語られていますが
戦闘があまり面白味がない点
隠密→弓攻撃は結構ハラハラして面白かったですが…
(昔の天誅や忍道シリーズを思い浮かべてしまったり)
また敵のNPCは、ヘンテコな移動や動きで当たり前の様に
弓や破壊(攻撃)魔法をプレイヤーに当ててきますが
はっきり言ってプレイヤーから見ると弓はともかく
破壊魔法は使い難いです
●内戦やドラゴン襲来などで疲弊したスカイリムのリアルで
殺伐とした世界観を表現したかったのかも知れないですが
基本的にこのスカイリムに住んでいるとされるNPCたちは
一部を除いて魅力が全然無い感じ。似た様な顔のNPCも多く
上から目線、勝手に怒ってるなど意味不明な言動も多いです
また、本来プレイヤーから話しかけられてから
話すべき内容をすれ違っただけで話しているのは
かなり不気味です;すれ違った際は、簡単な挨拶程度で
良かったのではないかなと思いました
基本的に虚勢を張ったNPCばかりなので詰まらないです
●コンパニオン(フォロワー)のシステム自体は
とても良いと思いましたけど、狭い道の多い洞窟などでは
どこかに引っかかったりして動かなくなったり
行方不明になったりします
●大きなクエストをクリアしても世界に全然影響が出ないところ
故に達成感に乏しく、遣り甲斐がないです
序盤は、クエストクリアに対する報奨金や報酬アイテムも
有り難味がありますが、錬金や符呪のスキルのレベルが
上がってくると、雀の涙程度にしか感じられないのも残念
ダンジョンにある宝箱とかも途中から開けなくなっていました;
●食べ物とか、何の利用価値があるのか分からないアイテムが
大量にあるところ
COMMENT
多くの方々が語られている様に
如何に「お使いクエスト」を色々と脳内で保管しつつ
楽しめるかって部分でこの作品を楽しめるか
楽しめないか分かれてきそうな感じです
処理落ちやバグによるクエストの進行不能などは
ある程度覚悟してプレイした方が良いかも…
なかなか楽しい作品でしたけど
あくまで私個人としては、和風のRPGの方が肌に合うようで
次回作はプレイしないだろうなあと思ってしまいました