ロスト プラネット 2 レビュー
発売元 | カプコン(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010/05/20 |
価格 | 7,990(税込) [XBLA/XNAの場合はMSP] |
レーティング | 15才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon / (プレミアムパック) |
タギングトップ3 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | 全世界で280万本以上のセールスを記録したアクションシューティング『ロスト プラネット』シリーズに、待望の『ロスト プラネット 2』が登場。カプコン独自のゲームエンジン“MT Framework VER.2.0”の採用により、前作を遥かに凌駕する美しいグラフィックを実現している。 |
スクリーンショット |
Warning: file_get_contents(http://webservices.amazon.co.jp/onca/xml?AWSAccessKeyId=0SPZQEVSN7AMBP6M3J82&AssociateTag=xboxmk20d-22&ItemId=B001TRF8LE&Operation=ItemLookup&ResponseGroup=Images&Service=AWSECommerceService&Timestamp=2018-04-27T02%3A59%3A14Z&Signature=tR1EXagv%2BpvMYc78dhGqjzNDUmcnV44z%2B9kbqi4g9bg%3D) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 400 Bad Request in /home/gamers-review/www/share/snapimgs.inc.php on line 67 Warning: Cannot fetch XML data in /home/gamers-review/www/share/snapimgs.inc.php on line 70 |
スコアボード

- 総合ポイント
- 62
- レビュー数
- 31
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティ | グラフィック | サウンド | 熱中度 | バランス | ボリューム | オンライン対戦 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 1pt | 3pt | 1pt |
52pt
GOOD!
キャンペーンを概ね他の方と同じなので、対戦に焦点を当てて書きます。
・アンカー利用による立体的な立ち回り
このゲームはアンカーという目的の場所に打ち込み移動できる装備があります。
これにより、他ゲーでは考えられない奇襲や移動が可能で、立ち回り自体が非常に楽しいです。
・他ゲーにはないバラエティに飛んだ兵器
ロボットであるVSを筆頭に、他ゲーには見られない変わった武器が多いです。
キチンと差別化もされていて、気分や作戦で様々な武器を使う楽しさがあります。
・グレネード起爆
ロスプラではグレネードを起爆することができ、それが最も重要な要素の一つになってます。
例えば水平方向に飛んで行くディスクグレネード。
高台に居るスナイパーにこのディスクを投げ、スナイパーの位置に来たら爆破、というような面白い使い方が可能です。
また慣れてくると相手の投げたグレネードを爆破し回避することもできるので、その駆け引きも面白い。
この起爆と以下の緊急回避を覚えると、ロスプラ楽しくなりますよ!
・緊急回避
任意の方向に転がる緊急回避。
これには無敵時間が設定されており、理論上は連射系の武器と一部のVS兵器以外は全て回避できます。
また攻撃とほぼ同時に緊急回避できる通称「ゴロバン」というテクもあり、ロスプラを単なる撃ち合いに終わらせていません。
実力があれば例え相手が強力な兵器を持っていても、マシンガンでねじ伏せることが出来るのです。
BAD/REQUEST
愛のムチゆえに長いです、ご了承下さい・・・。
・壊せないグレネード
グレネード起爆をGOODに記載しましたが、しかり本作では起爆不可能な「壊せないグレネード」が存在します。
これが本作が「ボンバーマン」と揶揄される最大の原因となってます。
何故かというと初期所持数が多く設定されているので、とにかく適当にポイポイ投げる戦法が横行しました。
タイミングのわかる人はハメられない限り(ハメは簡単には決められないのでテクの一つです)ほとんど食らいません。
しかし初心者はそんなこと出来るわけもなく、為す術なく倒され、さらにそれを見て同じ戦法をやり返す。
そしていつしか「このゲームはグレ投げるだけのボンバーマンだ」と早々にロスプラ2に見切りを付ける・・・。
私はこれを多くの人間に見切りを付けさせた最大の原因と捉えています。
あまりにも許せないので、私は如何なる理由があろうとも対戦では一切使用してません。
・エネルギーガン
VSから強制排出できる武器エネルギーガン。
前作はマップに落ちてる物のみだったので、この武器の奪い合いが一つの駆け引きになりました。
しかし本作は初期装備に分類されているため、相手が持っているのがわかったらVSを引き気味に戦わせないといけません。
例え倒してもリスポンすればまた所持していることになるので、どうしようもない。
VSがロスプラの目玉の一つであるはずなのに、この要素がそれを殺してしまっています・・・。
・インジェクションガン2
本作ではT-ENGというエネルギーが存在し、一部の武器はこれを消費して使用します。
このT-ENGを消費する武器は、T-ENGが無くならない限りずっと使用することができます。
ただしT-ENGは相手を倒す、データポストを上げる、味方から貰う、補給ポイントに行く、という手段でのみ補給が可能です。
つまりT-ENG消費武器を使用し続けるには、味方と連携するか前線に出る必要があり、非常にバランスが取れていました。
しかしこのインジェクションガン2はあろうことか「武器によるT-ENG消費を0にする」というとんでもないもの!
せっかくのT-ENGのバランスを完全に壊してしまい、本来はやり辛いT-ENG消費武器の籠りプレイも成立してしまう始末。
初期から批判され、一応T-ENG消費無効時間が短縮されましたが、それでも長いのであまり意味が無い。
本作のバランスを悪化させた大きな原因の一つです。
・マシンガンSP
3点バーストのマシンガンですが、集弾性が高すぎる上に遠距離での威力が高いために劣化スナイパーライフルと化してます。
これが拾うしか取得手段がないならまだしも、初期装備カテゴリですから・・・。
皆が使い始めると対戦が引き気味になってしまい、非常に寒い試合展開になります。
この武器、本当に要らないです・・・。
・2人乗り移動砲台「ドライオン」
本来は3人乗りVSのはずのドライオンですが・・・。
複座のみの搭乗が可能で、その複座の耐久力が割と高く・・・。
さらにエネガンを当てづらい上に本体に当てても複座には効果がないので、2人乗り移動砲台として利用されてます。
通常攻撃も通りにくいため、砲台化されると対処が非常に面倒。
複座に乗られてても本体に攻撃を当てればダメージが通るようにするとか、少し考えて欲しかったです・・・。
・ランクマッチランキング
ランクマッチにはランキングがありますが、ランキングに載る条件が酷すぎるため、上位が談合した連中ばかりです。
どういうことかと言うと、本作では「一定試合数をこなした後の数値」からランキングを決めます。
例えばデータポスト争奪戦では、20戦以上した人の勝率でランキングを決めてます。
つまり20戦談合して勝ち続ければ、それでランキング上位に載ってしまう。
100戦200戦して勝率を8割維持してるような強い人が、たった20戦談合した奴にランキングで負けてしまうのです。
こんないい加減なランク、よくそのまま採用しようとしましたよね。
こんなの採用するくらいならいっそランキングなんかない方が良いです。
・実績コンプの難易度が異常
これはあんまり対戦と関係ありませんが、実績コンプの難易度が異常すぎます。
実績コンプには「通り名」のコンプリートが必要なのですが、時間がかかって面倒臭いのばかり!
特に対戦やトレーニングの世界ランキング1位にならないと取得できない通り名は信じられません。
これが一律に難しいのならまだしも、始めた時期が早い人は簡単に取得でき、後から始めれば始めるほど難しくなっていく。
そしてそれが実績コンプに必要不可欠という・・・。
私は実績にはあまり拘らないのですが、これはいくらなんでも酷すぎる!
スタッフは「難しい」と「理不尽」を履き違えてます。
COMMENT
BADを多めに書きましたが、なんだかんだで対戦は楽しくプレイできています。
バランスの悪い要素も、まぁ実力で何とか出来ないことも無くはないので、某FPSのグレポンほどの不愉快さはありません。
しかし対戦のバランスが悪くなってしまったのは、明らかにスタッフの怠慢です。
ちゃんと前作のどこが良かったかを理解していれば、こうはならなかったはず。
そのくせリアクションやカスタマイズパーツは無駄に充実させてるんだから、ロスプラ2スタッフは救いようがないです。
結局DLCマップ第2弾を機にロスプラ2は見捨てられ、大会で出た「旧マップ出せ」という意見もサントラでお茶を濁される始末。
パッチなどは期待できないでしょう・・・。

オリジナリティ | グラフィック | サウンド | 熱中度 | バランス | ボリューム | オンライン対戦 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 4pt |
67pt
GOOD!
武器の多さや、服の多さ、スキルやVSの種類の多さがいいですね。
特にマシンガンのリアルさが好きです。
あまりグロテスクではないところが良いですね。
BAD/REQUEST
悪いところなどは特に無いですが、オンラインだからしょうがないと思いますが、オンラインバトル時に敵が瞬間移動をしてるので、直してほしいです。
COMMENT
小型AKを増やしてほしいです。
ストーリーの終わり方がいまいち。
ロストプラネット3はでないんですか?

オリジナリティ | グラフィック | サウンド | 熱中度 | バランス | ボリューム | オンライン対戦 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
87pt
GOOD!
【オリジナリティ】
Coopプレイを意識したゲームなので、巨大ボスとの戦いが本当に楽しい。
ここまでの共闘感は他のゲーム(TPS)にはない程だと思われます。
巨大AKを攻略する際も、ただ単に弱点を狙うだけではなく、結構な数の部位破壊が出来る点も他のTPSには中々ない楽しさですね。このおかげでモンスターハンターのようなチームの一体感が生まれます。
キャンペーンの演出も素晴らしく、フレンドの手伝いを含め、飽きるまで何週も出来るゲームでした。
【グラフィック】
かなり綺麗な仕上がりになっていると思います。
特に、巨大AKのグラフィックに関しては、その圧倒的なサイズを納得させる質感と動きを見せてくれます。
キャンペーンにおいても、派手なイベントシーンに違和感のないグラフィックでした。
【サウンド】
壮大な感じのBGMが多く、これも演出にぴったりハマっています。
メインテーマをはじめ、格好いいイベントシーンやボス戦なんかをしっかり盛り上げてくれます。
個人的には、メインテーマ・エピソード1のボスなんかの曲が好きです。
【熱中度】
自分はCOOPメインで考えていたので、期待に十分答えてくれるゲームでした。
よって、熱中度はかなり高めです。
ですが、オンライン対戦において不満があるので、満点ではないです。
ネット対戦をメインで考えていなかったので、それほど不満ではないのですが・・・
BAD/REQUEST
【オンライン対戦】
キャンペーンほどの完成度が、オン対戦では感じる事ができませんでした。
武器の種類(バランス)、バイタルスーツ、マップの種類。それぞれに若干不満が残る感じがしました。
武器に関してはバランスに不満があり、マップに関してはボリュームに不満があります。
追加コンテンツ(有料)のマップですが、よほど流行っているゲームでない限り、ダウンロードしている人の方が少ないでしょう。
【バランス】
ゲーム全体のバランスではないですが、オン対戦に対して改善できる点があると思うので、要望としてBADに分類させてもらいます。
マシンガンなどの主力武器は問題ないのですが、一部の強い武器にデメリットがありません。
特にエネルギー系に関しては見直すべきでしょう。
COMMENT
オンライン環境あり HDMI端子 37インチ液晶テレビ使用
自分はキャンペーンに関しては大満足でした。
初見プレイのノーマル難易度では、ほぼ死なずに全編クリアできました。
難易度を上げるとCOOP必須で、やはりオンラインは必須でしょう。
ただ、オン対戦に関しては、演出・音楽と自分が気に入った点が生かせない事などがあって、あまり熱中できませんでした。
TPSとしては誰にでもオススメできる内容なので、初心者の方を誘って協力するにはもってこいのソフトでしょう。

オリジナリティ | グラフィック | サウンド | 熱中度 | バランス | ボリューム | オンライン対戦 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 2pt | 0pt | 2pt | 2pt |
41pt
GOOD!
・グラフィックが素晴らしい
かなり綺麗で、草が風に揺られて動くのも不自然な動作ではないので良い。
爆風も前作よりリアルに近くなった気がする。
・武器が豊富
前作は少ししか無かったが、今回は各カテゴリーに4つ程増えた。
これが原因で理不尽なことも発生するが、それはBADの欄で。
・BGMが素敵
前作は流れてたのか気づかないくらいだったが、今回のは不思議と耳に残った。
大気圏を突破する時は、演説と曲が重なって、鳥肌がたった。
・VSの差異化
前作は形が違うだけで一緒なのがあったが、光学迷彩が備わったり変形機能が追加されたりで嬉しかった。
相変わらずVSがカッコよく、起動するだけでも楽しい。
VSマニュアルが凄まじく見にくいので、特殊操作を難なくこなしている人がエースパイロットに見えたりする。
3段変形や合体もあったりと浪漫もある。素敵。
BAD/REQUEST
・マシンガン
さんざん前作前作言ってきたが、オン対戦はほんの少ししかやっていないのでマシンガンの固めを知らなかった。このゲームはマシンガンで撃たれると撃たれた反動で動きを一瞬止められてしまう。オフラインの敵CPUのマシンガンも例に漏れなくヒットストップがあって、ハメられて死ぬこともしばしばある。
これじゃ撃ちあいも糞もない。先制取れた方がTPSに不慣れでもない限り身動きとれず死亡。
一応緊急回避なる行動で撃たれている時に脱出できるが、転がったあとは通常より少し高いダメージが入るので意味が無い。
・雪合戦
グレネードは減ったそうだが、それでも4発はどうだろうか。
上手な人ならこれだけで4人倒せてしまう。
1~2発がベターだと思う。狭いステージでポイポイ飛んでるのを見るとシューティングである必要性がないと感じた。
・エネルギー兵器
T-ENGと呼ばれるエネルギーを消費して攻撃する武器があるのだがロケットランチャーの種類の中にソレが存在していてバランスが崩壊している。
食らえばほぼ即死のロケラン系列で、事実上弾無限とはこれ如何に。
しかも消費する為のT-ENGを2分間無制限に出来るモノも存在し、これを使って延々と撃っている人がかなり多い。復活直後はマシンガンだけなので、中々厳しい状況が多い。
・システム面
「進行中のゲームに一瞬で参加できない」
これはCo-opをウリにしているゲームでは有得ない。
そのチャプターが終わるか、所々ある中間地点のリザルトでしか入れない。
待つか、自分で部屋を立てるしかないというのはちょっと・・・
その他に「指令が分かりにくい」
ラストなんて「GPSを取り付けろ」とは言われるもののどうやれば設置出来るのかを一切言わない為、何をすればいいか分からずにボスの即死攻撃に悩まされながら結局失敗って事があった。
「VSのマニュアルが不親切」
何故か機体の番号で載っているので全く分からない。
ガンダムを全く知らない人がRX78-2と書かれていても?しか浮かばないのと同じで不親切。
COMMENT
このゲームは色々と古臭い。それが失敗の原因だと感じた。
HaloやCoDでシューティング慣れしてる外国人が
撃たれると硬直するゲームを面白いと感じるだろうか?
CAPCOMは海外を意識して作っているそうだが、これじゃ無理だと思う。
ストーリーも理解不能なくらい説明がなく感情移入できない。
VSやT-ENG等の面白い要素を潰さずにここから頑張って欲しい。
オープンβや、初期の頃からの古参、2から入った新参の人。
これらの意見を纏めればかなり良いゲームになりそう。
グラもいいだけに勿体無い。

オリジナリティ | グラフィック | サウンド | 熱中度 | バランス | ボリューム | オンライン対戦 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt | 2pt | 2pt |
49pt
GOOD!
・オンラインキャンペーンのCOOPが4人で出来るようになった。
・武器の種類が増えた。
・バージョンアップによりある程度不評が改善されている。
BAD/REQUEST
・ダッシュ時自分のアップになって周りが見ずらい。
・前作よりダメージ量が上がっているためなのか、遠くからマシンガンで撃たれただけでかなり体力が減る。
・VSは増えたが乗る機会があまりない。
・オンラインキャンペーンで部屋名の設定が無い。
せっかくキャンペーンが4人で出来るのに部屋名が無いせいで、その部屋に勝手に入っても大丈夫なのかが分からない。リスト一覧に乱入可不可、ヘッドセット有無の表示は欲しい所。
・オンライン対戦時、部屋に入るとルールの詳細が見れない。
・オンライン対戦で使用できるMAPが少ない、少なすぎる。
前作で使用していたMAPくらい無料で配布してほしい。
COMMENT
わざと面倒にしてると思えるくらいシステムが変になった。
前作で問題なかったのに、なんでわざわざ変更するのか不思議。
レビュースコア更新情報
Xbox360新作
サイト情報
- 募集開始 (14/12/25)
- シャドウ・オブ・モルドール レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/12/18)
- カオスチャイルド レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/12/11)
- グランド・セフト・オートV レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/12/04)
- ぷよぷよテトリス,ザ クルー レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/27)
- ドラゴンエイジ:インクイジション(360),NBA 2K15(360),サクラフラミンゴアーカイヴス レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/20)
- EA SPORTS UFC,真・三國無双7 Empires,アサシン クリード ユニティ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/13)
- ワールドサッカー ウイニングイレブン2015,コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア (360),Halo:The Master Chief Collection レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/11/06)
- Killer Instinct コンボ ブレイカー パック レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/30)
- ボーダーランズ プリシークエル,メトロ リダックス(XboxONE),Sunset Overdrive(XboxONE) レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/23)
- サイコブレイク(360) レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/09)
- FIFA 15(360),Project Sparkスターターパック レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/10/02)
- Forza Horizon2(360),F1 2014, レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/09/04)
-
[One]タイタンフォール
[One]コール オブ デューティ ゴースト
[One]MURDERED 魂の呼ぶ声
[One]Wolfenstein: The New Order
[One]バトルフィールド 4
[One]プラント vs. ゾンビ ガーデンウォーフェア
[One]ウォッチドッグス
[One]ズー タイクーン
[One]無双OROCHI2 Ultimate
[One]シーフ
[One]トゥームレイダー ディフィニティブエディション
[One]アサシン クリード4 ブラック フラッグ
[One]デッドライジング 3
[One]Ryse:Son of Rome レジェンダリー エディション
[One]フォルツァ モータースポーツ 5
[One]ニード・フォー・スピード ライバルズ
[One]ズンバ フィットネス ワールドパーティ
[One]Kinect スポーツ ライバルズ
[360]悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow 2
[360]MURDERED 魂の呼ぶ声
[360]プラント vs. ゾンビ ガーデンウォーフェア
- 募集開始 (14/08/28)
- GRID Autosport レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/08/07)
- ウルトラストリートファイターIV レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/06/26)
- ウォッチドッグス レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/06/12)
- シーフ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/06/05)
- ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー,剣の街の異邦人 ~白の王宮~ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/05/29)
- バレットソウル -インフィニットバースト- レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/04/24)
- 2014 FIFA World Cup Brazil,ゲーセンラブ。~プラス ペンゴ! ~ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/04/10)
- タイタンフォール レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/03/27)
- Yaiba: NINJA GAIDEN Z レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/03/20)
- メタルギアソリッドV,ズータイクーン レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/03/13)
- DARK SOULSII レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/02/27)
- 紫影のソナーニル レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (14/01/23)
- ドラゴンボールZ BATTLE OF Z,セインツロウ IV レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/12/19)
- BandFuse: Rock Legends レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/12/12)
- ニード・フォー・スピード ライバルズ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/12/05)
- バットマン:アーカム・ビギンズ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/28)
- アサシン クリード4 レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/20)
- ライトニング リターンズ FF XIII レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/14)
- デッドフォール アドベンチャーズ, コールオブデューティ ゴースト レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/11/07)
- バトルフィールド4,ロックスミス2014,NBA 2K14 レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/10/18)
- FIFA14 ワールドクラスサッカー レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/10/10)
- グランド・セフト・オートV,F1 2013 レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/09/26)
- アーマード・コア ヴァーディクトデイ,ペインキラーヘル・アンド・ダムネイション レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/09/19)
- ファントムブレイカー:エクストラ レビュー募集を開始しました。
- 募集開始 (13/09/12)
- エア コンフリクト ベトナム レビュー募集を開始しました。
GOOD!
ゲームというものは一般的には一人で遊ぶように作られているが、
このゲームではオンラインで複数プレイを楽しめるように設計してあるのか、
共闘する楽しさを大いに感じることが出来ると思う。
FPSやTPSといったガンシューティングは主人公が多くは一般兵であり、
敵対勢力もあくまで敵国の雑兵と言った現実的と言うか地味なものだが、
このゲームでは見上げるほどに巨大な化物を相手にすることができる。
巨大モンスターは非常に体力が高く複数人でプレイするスタイルにも合致している。
足や腕を狙って足止めしたり、弱点を付いて短時間で沈めたりと、
ただ撃ち合うだけのゲームとは一線を画している。
腕からワイヤーを飛ばしてジャンプでは到底届かないような場所に飛び移れるのも、
他の作品と比べて立体的な戦術が取れ斬新だと感じた。
グラフィックも高水準にまとまっていると思う。
戦争物のFPSに飽きてしまった人にはなかなか新鮮に映るのではないだろうか。
BAD/REQUEST
とにかく全体的に非常にテンポが悪く相当モッサリとしている。爽快感とは無縁。
移動速度が遅く、ダッシュすると主人公の尻がアップになって前が見えづらくなる。
速度上昇の代価というよりは単なる嫌がらせでしかなくあまりに意図がわからない。
データポストというものが各所に相当数散らばっていて、
それを見つける度に毎回ボタンをかなりの回数連打して起動させなければならない。
HDゲーム隆盛の時代にただボタンを連打して、何が楽しいと言うのだろうか。
ファミコン時代のゲームではないのだ。時代錯誤が過ぎる上に面倒なだけだ。
ステージが比較的短く、クリアするたびに戦果画面が表示され時間を待たされる。
また確認の為に何度かボタンを押さなければならない。
アイテム一つ使用するだけなのに無駄に何度も
階層移動や決定ボタンを押させるゲームが未だに存在するが、
各種UIがそれほど洗練されていない本作も各所でそれに近い鬱陶しさを感じた。
巨大モンスターを相手にするという設定がひとつの売りだと思ったが、
人間の雑魚敵が想像以上に多く、知的で組織的な動きはあまりしない。
敵は散漫で、ワイヤーを活かしきるMAPばかりでもないため実際は退屈だった。
遠くからロケット弾を発射されたのか背後に手榴弾が転がってきていたのか、
何が原因かわからずいきなり即死したり瀕死になることが多かった。
全体的に見て、少しでもプレーヤーの無駄なストレスになることは排除しよう、
という開発者の意思や理念はほとんど感じられなかった。
COMMENT
好意的に考えればこのモッサリ加減や定位置から乱射する馬鹿敵兵の存在は、
逆に早い操作を苦手とするTPS初心者にはとっつきやすいのかもしれない。
古いせいもあり1,980円で買ったが、値段どおりの内容だった。
むしろ一人でキャンペーンモードを遊ぶ分にはそれでも高いと感じる。
巨大モンスターとの戦闘は楽しかったがそれ以外のほとんどが苦痛だった。
ただ、協力プレイできる環境があれば十分に楽しめるのではないかと思う。
と言うよりは、おそらくそれが前提なのだろうと感じた。