ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)
127人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
127人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィック | サウンド | 熱中度 | バランス | ボリューム | ストーリー |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt | 4pt |
総合点
60pt
60pt
GOOD!
・戦闘
何といってもシームレスアクションバトルは楽しい。
・キャラクター
最初は目や口がリアルすぎて気持ち悪いが、そのうち慣れる。
カペルとアーヤのやりとりは笑えるし、エドも後半はいい人に・・
パーソナルの「?好き」とかの特徴もユニーク。
・ロード
とても短くて快適。
・ストーリー
けっこう感動する場面が何箇所かある。
BAD/REQUEST
・コネクトいらない。
こんなのより、普通に他のキャラクターを操作したかった。
街ではコネクトしないとアイテム作れないなど不便すぎる。
・なぜ、街の外で自由にメンバーを変えられない?
画面には出てないが、皆ついてきてるはずなのに、メンバーチェンジは街と一部のイベントのみ。コネクトと絡んできて、めんどう。
・リアルタイムメニュー
戦闘中にメニュー開いても、敵の攻撃は受けるため、アイテム使用はとても忙しい。
・ボリューム
ひとつひとつのマップは広いが、世界としてみれば狭すぎる。
月の鎖を切るという壮大なストーリーなのに、船を一回使うだけで、あとは基本徒歩。なんという狭い星・・
・声無しムービーがある
時々声が無く、違和感がある。ギリギリ容量オーバーしたので削りましたみたいな感じ。
COMMENT
悪い点をたくさん書いたが、けっこう楽しめた。
オリジナリティを出そうとしているのは認めるが、練りこみ不足が残念。
仲間使用可能(コネクト廃止)、メニュー時間停止、ボリューム増加(街やダンジョンを少し狭くし、数を2倍にする)を修正したバージョンをやってみたい。
ノーマルだとレベル上げ、金稼ぎ、アイテムクリエイションはほとんど必要なかった。一周してシステムもわかったので、今度はハードでやり込むつもり。
[
問題報告 ]
Amazonレビュー
レビュー者: ままがえる レビュー日: 2009-05-01
CMを見て購入しました。
OPと本編中のムービーの落差に少々驚いた私ですが、楽しくプレイできました。
システムは申し分ないと思います。とても快適でした。
面倒なところが全くなかったと言えば嘘になりますが、その面倒も含めて楽しんでもいいかな、と思いました。人にもよるとは思いますが。
バトルもとても爽快です。困った時仲間が助けてくれるとこが、すごく良かった。
そして主人公が新しいですね。仲間がいないとどうにもならない所とか。そこも良かったな。
それから、音楽がすごくいいです。エンドロールのメインテーマが聴きたくて、
何回か最後のとこだけやっちゃいました。サントラ購入検討中です。
ストーリーは王道でありながら少々荒削り。人によっては強引と思っても致し方ないのかな、とも思いますが、私は非常に良かったです。ホロリとするようなシーンも幾つもありました。母たるものこうあるべしです。
人の弱さ、強さ、そして絆を感じるゲームでした。
OPと本編中のムービーの落差に少々驚いた私ですが、楽しくプレイできました。
システムは申し分ないと思います。とても快適でした。
面倒なところが全くなかったと言えば嘘になりますが、その面倒も含めて楽しんでもいいかな、と思いました。人にもよるとは思いますが。
バトルもとても爽快です。困った時仲間が助けてくれるとこが、すごく良かった。
そして主人公が新しいですね。仲間がいないとどうにもならない所とか。そこも良かったな。
それから、音楽がすごくいいです。エンドロールのメインテーマが聴きたくて、
何回か最後のとこだけやっちゃいました。サントラ購入検討中です。
ストーリーは王道でありながら少々荒削り。人によっては強引と思っても致し方ないのかな、とも思いますが、私は非常に良かったです。ホロリとするようなシーンも幾つもありました。母たるものこうあるべしです。
人の弱さ、強さ、そして絆を感じるゲームでした。
アクセスランキング
-
-
ギアーズ オブ ウォー
「惑星セラ・・・美しく平和な世界は、突如地底から出現した”ローカスト”の襲撃により、一瞬にして地獄と化した。 戦況が刻々と悪化する中、かつて英雄と呼ばれた一人の囚人、マーカス フェニックスが戦線に復帰する。 信頼する友と再び共に戦い、生き残るため。人類の存亡を賭けた壮絶な反撃が始まろうとしていた・・・」 独創的な破壊美に彩られた極限のサバイバルアクション 新しい刺激を求める大人達へ贈る、真の次世代ゲーム エンターテイメントがここに登場!(Xbox.comより)
■価格:7140
■発売日:2007-01-18
-
-
デッドオアアライブ 4
技術者集団「TeamNINJA」が総力をあげて制作するハイエンド対戦格闘ゲーム。シリーズ最新作となる今作は、仕様キャラクターが新キャラクターを含め最大数を誇っている。ステージやコスチュームも次世代レベルで新しく制作され、大きな驚きを与える。
■価格:8190
■発売日:2005-12-29
-
-
ロスト プラネット エクストリーム コンディション
極寒の惑星を舞台に巨大兵器や未知の生物と戦いをくり広げていく完全オリジナルタイトル。主演には韓流スター、イ・ビョンホン氏を起用。(Xbox.comより)
■価格:8379
■発売日:2006-12-21
-
-
ロストオデッセイ
制作総指揮は「ファイナルファンタジー」シリーズの生みの親・坂口博信氏。キャラクターデザインは「スラムダンク」などの漫画家・井上雄彦氏。シナリオは直木賞作家の重松清氏。そして音楽はFFシリーズの植松伸夫氏と、各業界一流のスタッフが垣根を越え結集して織り成す超大作RPG 。(Xbox.comより)
■価格:7140
■発売日:2007-12-06
-
-
地球防衛軍3
「地球防衛軍3」は、「THE地球防衛軍」「THE地球防衛軍2」に続き、3 作目となる 3D 地球防衛アクションシューティングゲームです。(Xbox.comより)
■価格:7140
■発売日:2006-12-14
-
-
テイルズ オブ ヴェスペリア
シリーズ累計販売本数1,000万本以上を記録する「テイルズ オブ」シリーズに「テイルズ オブ ヴェスペリア」が登場。 もはや「テイルズ オブ」シリーズに欠かすことのできない要素の一つである「アニメーションムービー」は「プロダクションI.G」が制作。物語の随所に入る美しいアニメーションムービーが「テイルズ オブ ヴェスペリア」の世界を美しく、また感動的に描き出します。また、Xbox 360ならではの高精細なHD映像は建造物や空気感もみずみずしく映し出し、「藤島康介」氏が手がけたキャラクターたちが、ハイクオリティな映像でいきいきと描かれます。
■価格:7800
■発売日:2008-08-07
-
-
スターオーシャン4 THE LAST HOPE
人類は三度目の過ちを犯した――第三次世界大戦である。 死に瀕した地球に対し、人類は星の彼方へ新たな安住の地を求めた そして宇宙歴 10 年 ついにその第一陣が、星の海へと旅立つのであった。(Xbox.comより)
■価格:8925
■発売日:2009-02-19
-
-
トラスティベル ショパンの夢
1849 年10 月 16 日深夜、パリの中心部にあるヴァンドーム広場 12 番地のアパルトマンでピアノの詩人と呼ばれた音楽家ショパンは病の床に伏せながら、最期の夢をみる。 ショパンの意識は現実世界を離れ、おとぎ話に聞くような不思議な世界に足を踏み下ろした。そこでは現実世界と同じように、人々がありふれた日常を様々な感情を抱きながら、当たり前のように生きていた。
■価格:7329
■発売日:2007-06-14
-
-
インフィニット アンディスカバリー
『インフィニット アンディスカバリー』は、「スターオーシャン」シリーズや、「ヴァルキリープロファイル」シリーズで知られる、株式会社トライエースによる新世代ゲーム機での最新ファンタジー RPG です。(Xbox.comより)
■価格:8190
■発売日:2008-09-11
-
-
ブルードラゴン
“ブルードラゴン”は、坂口博信氏(ミストウォーカー代表)プロデュースのもと、キャラクターデザインにドラゴンボールの鳥山明氏、音楽にFFシリーズの植松伸夫氏を迎え、“ブリンクス”シリーズのアートゥーンが開発を手がける、新世代の超大作RPG。 (Xbox.comより)
■価格:7140
■発売日:2006-12-07
GOOD!
フィールドグラフィックが美しく、エンカウントのストレスもないので、探索のつもりで外を移動する楽しみがあること。ストレスなくさくさく進む(一部除いて)こと。
多人数で複数のパーティを編成するパーティシステムも面白さを感じた。
BAD/REQUEST
ゲームシステムは面白さを感じさせるものだが、人間のリアリティが希薄なのと、演出面など細かい所で台無しにしてしまっている感じ。傷の出血の有無を着衣のまま確認したり、親の死に悲しむ子供が、死骸を野ざらしのままにしてしまう場面など。初期イベントだけに、かなりモチベが下がりました。
3Dマップ上では平野が表示されていれば、何もイベントが無くても探索できるようにすべき。RPGの広大な世界観が損なわれる。
戦闘は魔法や斬撃のエフェクトで何をやっているのか全くわからなくなり、ただボタン連打のみの簡単操作で、退屈と指の疲れを提供してくれる。個人的にはコマンド入力式で、全員の行動を把握できる方が良かった。
コネクトはキャラ硬直の上、殴られるとキャンセルされるので、戦闘では全く使用不能。技が使えるのなら、それぞれのキャラを操作可能にすべきだった。これだけで相当評価が変わるのでは。
筋肉の前転はミスターサタンにしか見えない。これはNICE評価かも。
COMMENT
水野さんはゲームをちゃんとチェックしているんでしょうか。ロードスはいい作品だったけど、ゲームデザインでは全くいい印象なし。ステラデウスの再来を感じさせてくれました。